WordPressでタグを表示させる際リンク処理をさせない方法
記事一覧などでタグを表示させる際、リンク処理(アンカー処理)させない方法。
ワードプレスの通常の関数を使ってしまうと、下図のようにリンクの処理が入った状態で表示されてしまいます。
PHP
以下、PHP コードの説明です。
リンク処理ありPHP
<?php the_tags('',''); ?>
ワードプレスで設定してくれている関数なので便利ですね!ただ一番上図のように、例えばインデックスページや記事一覧ページなどでタグを表示させる際、リンクだと不都合だったりすることがあります。
図のように周りを囲っているbox全体をアンカーとして扱っている場合、aタグの中にaタグが入ってしまうため不都合です。それを解消するPHP
リンク処理なしPHP
<?php $posttags=get_the_tags();if($posttags){foreach($posttags as $tag){echo '<span class="nLinkTag">'.$tag->name.'</span>';}} ?>
こちらのPHPを使うとタグのテキストのみ持ってきてくれますので便利です。タグそれぞれを<span class="nLinkTag">で囲っているのでCSSでタグ間の隙間などを設定できます。
実際に表示されるHTMLは下記のようになります。
HTML
<span class="nLinkTag">タグ1</span>
<span class="nLinkTag">タグ2</span>
<span class="nLinkTag">タグ3</span>
タグ間の隙間を設定するCSS
CSS
.nLinkTag{
margin-right:10px; /*隙間の幅*/
}
使う場合は必ずloop内で使ってください。
まだワードプレスの関数を全部見たわけでないので、もしかしたら一発で出来るものがあるかもしれないのですが・・・
備忘録的な紹介でした。